よくある質問
Q. アニマルコミュニケーションって、どうやってるの?
A. 猫さんの写真を観せて頂き、その猫さんの伝えたいことを承ります。
または、猫さんの様子を観察して、飼い主さんにお伝えします。
猫は「ニャー」と「シャー!」しか言いませんが、実は飼い主さんから沢山の言葉を習得してます。
猫さんの深層を読み取り、あれこれと会話を試みて、コミュニケーションを進めます。
Q. どんなやり方なの?
A. 赤ツナギの場合、私自身がリラックスした状態を保ち、猫さんの写真を観てから、脳内で猫さんに呼びかけます。
すると、猫さんが私の脳内で作った平原に来てくれます。
来てくれた猫さんに、飼い主さんからの愛情を胸に入れて伝え、アニマルコミュニケーションを始めます。
アニマルコミュニケーションを受けたくない猫さんは、去って行きます。
Q. アニマルコミュニケーションしたら、必ず猫に変化が出るの?
A. 変化が現れる子も居れば、変化が見えない子も居ます。
変化がないと思われた子も、よくよく観ていると「…アレ?」と微妙な変化をしていることもあります。
Q. アニマルコミュニケーションにかける時間は、どれぐらい?
A. 猫さんのお話内容とテンションによります。基本的に猫さんが満足された時点で終わります。
今までのアニマルコミュニケーション経験では、平均30分~40分です。最長は2時間弱でした。
Q. 猫さんが「内緒にしてね」といった内容を、コッソリ教えてくれますか。
A. 申し訳ありませんが、猫さんとの約束を破ってお教えすることは出来ません。
Q. アニマルコミュニケーションに興味はあるけど、質問が思い付きません。
A. こちらから定番の質問をお聞きしてみます。
例:飼い主さんのことを、どう思ってる?
猫さんの状態によりますが、質問を特にせず、好きなように話してもらうプランもおススメです。
Q. 飼い主が用意しておくモノなど、ありますか
A. ご用意頂くのは、猫さんの写真のみです。
メールに添付して下さるか、SNS等にアップされてる画像を拝見させて下さい。
Q. アニマルコミュニケーション中、どうしていればいいですか。猫さんもそばに居なければいけませんか?
A. いつも通りにお過ごし下さい。猫さんもそばに居なくても構いません。
ご希望でしたら、アニマルコミュニケーション開始時・終了時に、お知らせ致します。