猫さんにお話する重要性

あのねブログ

こんにちは、猫専門アニマルコミュニケーターの赤ツナギです。

 

みなさん、毎日ご自身の飼い猫さんや保護猫さんに、話し掛けていると思います。

可愛いね、大好きだよ、行ってくるね、今帰ったよ~、おやすみまた明日。

恐らくみなさん、毎日そうお話しているでしょう。私もです。

 

では、ご自身のスケジュールや、日常の変化についての事情説明は、いかがですか。

ちゃんと、お話しておられますか?

 

事情の説明は、とても大事なことで、しなければいけないことです。

猫さんとの信頼を築くためにも、安心をお互い与えあう為にも必要なことですが、意外にもされていない飼い主さんが多いと感じています。

 

 

事情の説明とは

私がしておいて欲しいと思っている、事情の説明とは、例えば以下のことです。

 

●就職、引っ越しなどで家族の移動がある時や、日々のルーティンが変化する時

●出張や旅行で留守番をしてもらう時

●病院へ行く

●飼い主さんが心身に大きな変化があった

 

いずれも、日常に変化がある時です。

そんな時は、変化が起こる前や事情が生じたら、きちんと説明をしなければなりません。

 

事情の説明の必要性

猫さんにとって、安定した日常生活が、自身の安心と安全の元になります。

ルーティンがしっかり整っている飼い主さんだと、猫さんも早い段階で新しい環境を把握しやすく、気持ちが落ち着きやすくなります。

日々交わす、挨拶や大好きだよの愛情の掛け合いで、信頼関係も築けてゆけます。

 

そんな家族である猫さんに対して、日々のルーティンに変化がある時は、キチンと説明しなければ、自分は家族と思われていないのか・言う必要がない存在なのかと、不安を抱くことになります。

 

言わなくてもわかっている、わかってくれる。猫に人間の言葉なぞ通じやしない。

そう侮っていると、猫さんの方から愛想を尽かされます。

せっかく築けた信頼関係を自ら崩すことになりかねません。

 

不思議なもので、言葉が通じなくとも言葉を伝える時の声や態度には、気持ちや意志が入っています。

私達も、猫さんがニャーやシャー!しか言わなくとも、彼らの言わんとするところがわかるでしょう?

彼らも、私達の言わんとするところを理解しようとし、それどころか物事や気持ちの本質を見抜いて来ます。

 

思い当たる飼い主さんは、多いのではないでしょうか。

あのねのご依頼を受けていると、猫さんの洞察力・理解力の鋭さや深さに、圧倒されます。

彼らは間違いなく、私達の言葉を、気持ちを理解しています。

 

このように、真摯に向かい合ってくれる猫さんに対して、自身のスケジュールや事情、家族についての重要事項を伝えないのは、やってはいけないことです。

 

何もかも、詳らかに言わなくとも、せめて何がどうしてどうなる・今後の予定や気持ちは、ある程度飼い主さんご自身から、しっかりお伝えしてくださいね。

 

家族の大事なことは、大事な家族である猫さんにも、必ずお伝えください。

言うてもわからんやろと思って話すのと、わかってくれると思って話すのでは、また違いますからね。

そこんトコも宜しくご考慮くださいね。

ご依頼を迷っている場合は

CTA

     

ご依頼前に確認したいことがある、相談内容で迷っている、どのメニューにしたらよいか相談したいなどありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

4 件のコメント

  • こんばんは。昨に青、海、マルの3匹のあのねでお世話になりました瀬戸です。その節はお世話になりました。またあのねの相談をさせて頂きたくコメントを送らせて頂きました。

    空(16歳)とマル(6歳)はずっと別部屋状態なのですが、今年の3月に京都の団体さんから7歳のオス(とわ)を迎えました。不適切飼育からのレスキュー猫で、他の猫たちと一緒に保護されて数年を過ごした子です。保護部屋では猫づきあいの上手な子(人馴れは今ひとつ)とのお話で、私としては空とマル、不仲なまま1対1よりも空にはもう1匹猫友達がいた方がいいかも?という思いだったのですが、マル同様、空とはうまくいきませんでした。団体さんは、空とうまくいかないのであればお戻しでも…とは言われたのですが、私としては一度お迎えした子のお戻しは避けたく、マルとの同居に切り替え、今に至ります。

    マルととわは、全く仲良くはありませんが割とキャラクターがオトナなので、たまに文句を言い合いつつもどうにか一室で同居は出来ています。空は私の居住空間で私と一緒に1匹で過ごしていますが、マル&とわ部屋に私がいる時間には不満もある様子。マルはかなり撫でられるようにはなりましたがまだリラックスまではしていない雰囲気。とわは3月に迎えて9ヶ月が過ぎましたが、未だに私の指を鼻でクンクンからほぼ進めず撫でられていません。怖がる様子はなく近づいても平気で寝るのですが、お触りはいいわ~という感じ…。

    マルにはもう少しリラックスして欲しい、とわには触らせたくない理由があるのか、そういう性格なのか尋ねたい、そして2匹が楽しく過ごせるように出来ることがあるか考えたい。空のあのねは少し迷っていますが、愛情は伝えたいし不平不満があれば聞いてあげたい、という感じなのですが、こういう場合は1匹ずつ個別にお試しあのねをして頂く形がいいでしょうか?

    長々とまとまりのないお話で恐縮ですが、もしおすすめの形式などありましたらアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

    • お久しぶりです。ご相談承りました。
      マルちゃんととわちゃんのことを、まず聞いてみたいのと、空ちゃんにも…ということでしたら、特別メニューを考えますね。
      明後日にメールお送りしますので、どんなメニューが良いか一緒に考えさせてくださいね。

      それまで、3匹に瀬戸さんからの愛情を注いでおきます。

      • ご返信ありがとうございます。
        今コメント欄であらためて読み返すと必死すぎて恥ずかしいですね(汗) よろしくお願いします。

        • 返信が遅くなってすいません。

          マルちゃんととわちゃん、空ちゃん3人一緒にあのねして、共通の質問を2つするというのは、どうでしょうか。
          グループセッションみたいな感じで、あのねします。セッション代金は、¥10,000になります。
          ご検討くださいね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUT US

    赤ツナギ
    旦那さんと2人で、行き場のない猫の保護・里親募集を10年以上続けてます。一緒に暮らした猫数200匹超。 実家の家族とガソリンスタンドをしながら猫の保護活動&猫専門のアニマルコミュニケーターしてます。 セッション内容によってはワンコさんウサギさんハムさん等々も可です。 猫と飼い主さんのより良い暮らしのサポート&フォローする為にアニマルコミュニケーターになりました。 愛玩動物飼養管理士2級 ペット食育士2級所持。 猫以外なら、漫画と東洋医学(ペット&人)が好きです! タクヤ先生の中医学サロンの会員で、犬猫部と漫画部を主にウロウロ。 ボディメイク部、気学部にも入ってまーす♪ 好きな漫画は「千歳オチコチ」「天地創造デザイン部」「ブレッド&バター」「Re:Minster」が最近のお気に入りです。