生きたいように生きる
こんにちは、猫専門アニマルコミュニケーターの赤ツナギです。
大仰なタイトルかまして、スンマセン。
前々から思っていたことがありまして、今日は一丁ソレを書いてみまっせ!!
里親さんからのご相談
2017年に里親さんへお渡しした、黒猫のフィットちゃん。
今は「くぅちゃん」と言う名前で、先住ワンコさん・猫さんと楽しく暮らしています。
お届け記事は、こちら!
高齢者は猫を飼ってはいけない?
里親募集記事を観ても「高齢者 お断り」と、よく書いてある。
飼い猫を置いて、先に飼い主が死んだらアカンもんね。
でもさ、それって年関係ナイやん。若くても死ぬデ。
それよりも、猫を飼える環境で、猫を養える経済状況で、猫と飼い主さんがお互いを尊重して、心豊かな生活を送れるか。
その方が大事ちゃう?
自分は高齢やから、子供や誰かに迷惑かけたらアカンから、猫と暮らしたいけど我慢する。
そない言う人、多いよね。
いやいや、残り短い人生なら、なおのこと、生きたいように生きて行きましょうや!!
大事な我が子である飼い猫が、行き場のない猫にならないように、有事の際に託せる相手を確保しておけば、大丈夫ですやん。
私は常々そう思っているので、里親募集の際にも「高齢者可」としています。
何かあった時は、必ず私が引き受けます。
だって、里親さんに託した猫は、私の大事な保護猫だったんやもの。
私にとって、私の保護猫は私の子供で、保護猫の実家は、赤ツナギ家ですもん!
なので、くぅちゃんの里親さんにも「えぇやないですか、一緒に暮らしたいなら家族として迎えはったらよろしいやないですか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません